閉店して一年、光陰矢の如し!!

昨年の、4月12日、創業以来33年間、やってきた、 サッカープロショップいわさき  を閉店してから、1年の月日が経ちました。光陰矢の如しです。子供達も、後を継ぐのもいなく、私の年齢、体調、時代の流れ等を、考えての苦渋の決断でした。でも、33年間を振り返ってみて、私の趣味、やりたい事で、33年間も過ごさせていただいた事は、前にも述べさせていただきましたが、サッカーを愛し、いわさきに足を運んで、利用していただいた、いわさきのフアンになっていただいた方々の、お陰だと感謝しています。その後も、いろいろな方々から、いわさきがなくなって寂しいなどと、ありがたい、お言葉、TELなどもいただき、本当に、ありがたく思っています。愛媛のサッカー向上のためのお手伝いは、あまり出来なかったと思いますが、昭和64年度(1989年)の県立南宇和高校の高校選手権全国優勝、愛媛FC及び愛媛FCの前身松山クラブ等のお世話も、微力ながら、少しでもさせていただいたことは、今でも誇りに思っています。33年間の間には、日本にサッカーのプロリーグ(1993年)が誕生、2002年の日韓ワールドカップの開催、また、昭和55年度の松山での全国高校総体サッカーの開催、全国中学総体サッカーの開催等、いろいろな行事もあり、本当に貴重な体験もさせていただきました。いま私の頭の中を、33年間のいろいろなことが走馬灯のように、駆け巡っています。

先日、高校野球の新人戦での野村高校の県大会優勝、新鮮な素晴らしいニュースだと思います。私の家内の母校でもあります。

このところ、低迷している愛媛の高校サッカーでもこのような、フレッシュな、ニュースを聞きたいものです。

2010-04-10 | Permalink | コメント (0)

家の庭の、桃の木の蕾みもふくらみ、もう少しで満開です。

月日が、経つのは早いものですね。昨年の春、昭和51年の4月、34年前、長年過ごした、広島から、松山に帰り、ゼロから創業した『サッカープロショップいわさき』を廃業してから、もう1年が過ぎようとしています。最後の店仕舞いセールのとき、来ていただいた、店のお客さんに書いていただいた、いわさきでの  『想いでノート』(2冊満杯になりました)  改めて読ませていただいて、思わずホロリと感慨無量にさせられます。中には、私の父と私と、私の息子の3代、お世話になりましたと、書いたいただいた方も、何人かおられて、33年間の重みを、思わずにはおられませんでした。店を創めた時、長男中学1年、長女小学1年、次男1歳でしたが、皆さんのお陰で、皆それぞれ成長して、それぞれが歩んでいる道で、少しは社会に貢献しているようです。創業のとき、まわりの方々から、松山では、野球の店だったら、やっていけるだろうが、サッカーでは、野球の強い土地柄だから、無理だろうとよくいわれました。でも、サッカーを愛し、いわさき に来ていただき、 いわさき を利用していただいた、 いわさきのファンの方々 の、お陰で33年間、無事、営業させていただく事が出来ました。廃業に関しては、皆さんには、ご迷惑をおかけした事と思いますが、私の年齢、まだ72歳で引退は早いと思いますが、後継ぎもいなく、まだ元気なうちにと、廃業した次第です。学生時代までを いち、社会に出てからを 第2、引退してからを 第3の人生として、いろいろやりたかった趣味等を生かして、相変わらず、多忙な日々を、過ごさせていただいています。この1年を振り返り少し書かせて頂きました。

2010-03-05 | Permalink | コメント (0)

平成22年1月6日新しい年を迎えて

昨年の4月12日に創業以来33年のサッカープロショップいわさきを閉店してから、もう9ヶ月、閉店の折、いわさきに御来店いただき、お客様に、気持ちよく,書いて頂いた2冊の『思い出ノート』改めて、時々、懐かしく読ませて頂いています。ありがとうございます。子供達も、お陰で、それぞれの道に進み、社会に貢献すべく頑張っています。私も引退したらやりたいと思っていたことで、毎日を忙しく過ごしています。松山クラシックギタークラブの発表会、食育学級の料理教室、自宅の狭いながらも自家菜園の手入れ?以前からやりたかった、自家製糠付け、朝晩、飽きずに混ぜています。それと早朝ジョギング兼ウォーキング・・・

また低迷している愛媛のサッカー界の現状、物凄く気になっています。今年からは、時間の余裕が出来たら、愛媛FCはじめ県内のサッカーの、応援にも是非参加したいと思っています。

2010-01-06 | Permalink | コメント (0)

09/09/10 久し振りのジョギング

後期になって、このところ、愛媛FCも、少し持ち直したようですね。この調子で、最後までいってくれる事を、期待しています。私もいわさきを閉店してから,もう半年近くになります。月日が経つのは、本当にはやいですね!!私は健康維持のため、毎朝ストレッチ体操は欠かさずしているのですが、商売を引退してから、7キロ、体重が増えました。以前に比べて身体の運動量が、足りないのだと思います。で今朝から本格的にジョギングを再開しました。何年か前に、坊ちゃん1割マラソンに出たとき、練習していたコースを、軽く一周しましたが、体重が増えたぶん、身体が思うように、動いてくれませんでした。年齢に応じて、ボツ、ボツ調整したいと、思っています、

また、2年前から、練習を再開したクラシックギター、松山クラシックギタークラブの発表会に、もう3回も出させて頂きました。まだまだ失敗もありますが、12月の発表会に向けて、楽しみながら練習をしています。地区の公民館主催の料理教室(殆ど女性の方)等にも、通って元気を頂いています。

今朝の、ジョギングコース、稲も、もう収穫前、目に映るものすべて秋、到来を思わせるものばかり、久し振りの早朝の田園風景に風情を感じました。

今日もがんばっていきまっしょい。!!

2009-09-10 | Permalink | コメント (0)

09/08/04  愛媛FCの奮起を期待!!

皆様お元気ですか。ご無沙汰しています、元サッカープロショップの、いわさきのおっちゃんです。現役を引退し、どうにか、気分的にも一段落した、今日この頃ですが、最近少し気になることがあります。それは最近のJⅡの愛媛FCの成績です。愛媛FCの創成当時から、少しはお手伝いさせて頂いた一人として、本当に悔しく思っています。愛媛FCの経済的な資金面が、創立当時から、満足できる状態で無く、関係者は財政面を必死に努力ををされている事は、よく、わかっていますが、選手にやる気があるのか監督にやる気があるのか、現場の雰囲気が、こたえていないように思えます。私には郷土愛に燃える選手がいないように見受けられます。勿論現場は、一生懸命に全力を尽くされていると思いますが、世の中結果がすべてで、なにせ、今のままでの成績では、熱烈なサポーターがいるチームだったら大変だと思っています。県リーグの松山クラブからの一ファンとして、残り試合の、奮起を期待しています。

!!愛媛FCがんばりまっしょい!!

2009-08-04 | Permalink | コメント (0)

09/07/17  第60回早慶サッカー記念大会

6月の28日(日曜日)東京の国立競技場に、第60回早慶サッカー記念大会戦を,観にいきました。今年から、次男が初代監督(と男子のコーチ)をしている、慶應女子ソッカー部も関東女子大学サッカーリーグの1部に上がり、国立競技場での早慶戦に、参加することになったからです。

試合は雨の中での、記念すべき大会(観衆8千人)で、女子は、強豪早稲田と引き分け、男子は6年振りに、3-0の完勝でした。男子の方には済美高校でキャプテンをしていた加美君も、後半出場していました。女子も愛光出身の子がいます。野球の早慶戦さながらのエール交換、プラスバンドを交えての応援合戦、野球の神宮球場そのもので、久し振りに学生に混じって、その雰囲気にワクワクした、若い気分の興奮を思い出すことが出来ました。

前日、27日(土曜日)の夜は、東京在住の同級生が銀座でミニ同窓会で集まってくれたので、久し振りの嬉しい再会も出来ました。29日は(月曜日)時間があったので大学院にいる次女たちと鎌倉観光、紫陽花を観にいきました。北条時宗の建立した円覚寺、本当に紫陽花の見事だった明月院、いろいろなことを体験できたあっというまの3日間でした。

鎌倉で次女との俳句合戦でうかんだ 駄句、

    『円覚寺 歴史の匂い 紫陽花の花』

    『明月院 人それぞれの想い 紫陽花の寺』

2009-07-17 | Permalink | コメント (0)

09/06/23 皆さんお変わり有りませんか

岩崎桂介です。

『サッカープロショップいわさき』を閉店してから、もう2ヶ月少しになり、一応落ち着いた生活になりましたが、何故か今は雑用が多く、仕事をしていたときより、バタバタしている毎日です。

今度の日曜日(28日)には、次男が初代監督をしている慶應女子ソッカ部と、コーチをしている男子ソッカー部、どちらも今は関東大学サッカーリーグの一部で頑張っているのですが、伝統のある早慶戦が、東京の国立競技場であるので、応援に行く予定で楽しみにしています。早稲田に比べて慶應には体育学部がなく、慶應の選手達は、文武両道で、日頃から頑張っているので、是非応援したいと思っています。

私事としては、東京には久し振りにいくので、東京在住の同級生も、集まってくれるとのことで、その方も楽しみです。

また8月にある松山クラシックギタークラブの発表会に出させていただく予定なので、毎日の連習に励んでいます。

2009-06-23 | Permalink | コメント (0)

09/05/11 近況

『サッカープロショップいわさき』を閉店してから、一ヶ月経ちました。光陰矢の如しといいますか、本当に日が経つのは、はやいですね。皆様、如何がお過ごしですか。いまだに、お店にいったら,閉まっていたので吃驚したというTELを、自宅のほうにいただくのですが、嬉しくありがたい事だと思っています。閉店のご連絡が、不充分だった事、遅くなりましたが、お詫びいたします。

私は今は、小学校5年のころから5年ほど習っていた、クラシックギター、3年前に、ふとした事から、再開し、昨年の11月に『松山クラシックギタークラブ』(ホームページあります)に、まだまだ実力もなく高齢?にもかかわらず、どうにか入会させていただき、4月の発表会を含め、もう2回も出させていただいています。松山クラシックギタークラブは創立10周年目のクラブで、全国クラシックギターコンクールで2位になられた方をはじめ,皆さん,素晴らしい実力の方々ばかりなので、私も少しでも、皆さんに、ついていけるようになりたいと日日頑張っています。

また私の自宅の団地の方で、元明治大学マンドリンクラブの部長をされていた方のグループ『ムーバード』の練習にも参加させていただいています。また4月3日には、いわさきの創業時に松山大学でサッカーをされていた方が、関与されている、介護施設にボランティアでいき、厚かましくも演奏させていただきましたが、皆さんに喜んでもらえて感激しました。レパートリーを拡げて、ボランティア活動にも精を出したいという夢も大きく持って、毎日頑張っています。今後とも宜しくお願いします。

高校のころ、長距離を走っていたので、ジョキングもまたそろそろ始めようかと思っています。

以上、いわさきのおっちゃんの近況です。

2009-05-11 | Permalink | コメント (0)

09/03/20  いわさきの閉店セールへの感謝の気持ち

『サッカープロショップいわさき』閉店セール、

今日で4日目ですが、連日たくさんの方に御来店頂き、本当に有り難く、お礼を申し上げます。

そうですね・・・33年前の開店の時、中学一年生のサッカープレイヤーが、46歳、もう、お子さんが、サッカーをされている年齢ですものね。!!

また,皆さんが、気持ちよく心から書いていただいている『いわさきの想い出ノート』への温かいメッセージのご記入、心から嬉しく思います。ありがとうございます。

まだ、残り10日ありますが、まだまだサッカー用品の在庫は、多数ありますので、ご来店の程、心から、お待ちいたしております。

また、私事になりますが、小学校の頃から習っていたクラシックギター、3年程前に、あるふとしたきっかけで,再開する機会にも恵まれ、まだまだ未熟ながらも、松山クラシックギタークラブの会員にもさせて頂き、練習にも励んでいます。4月の松山クラシックギタークラブの発表会にも出させていただきますが、その前の、4月3日(金曜日)松山大学でサッカーをされていて、現在北条で老人ホームを経営されている方のご依頼で、その老人ホーム(従業員さんも入れて100人位)でボランティアで、弾かせていただくことになりました。引退後は出来れば、ボランティアでのギター演奏、学生のとき長距離の選手をしていた事などをいかしてのジョギング、また畑仕事?等で、頑張って生きたいと思っています。

2009-03-20 | Permalink | コメント (0)

08/11/09 46年ぶり、2回目の松山北高サッカー部の高校サッカー全国大会出場おめでとうございます。

松山北高サッカー部46年ぶり2回目の高校選手権全国大会出場、おめでとうございます。

県立高校で進学校の松山北高、いろいろな部活と一緒の、あの狭いグランドでの練習での県優勝、本当におめでとうございます。

しかも監督さんのご子息が、キャプテンとしての栄冠、喜びもひとしおだと思います。

全国大会でも、県代表として、思う存分、持てる力を発揮し健闘されることを期待しています。

2008-11-09 | Permalink | コメント (0)